閉じる
電話

お電話でお問い合わせ

以下のお電話番号から
お問い合わせください
(電話対応は営業時間内となります)

03-6824-6604

メソガンと水光注射はどう違う?美肌になれるのはどっち?|凛クリニック銀座 美容皮膚科(美容医療・美肌治療)

COLUMNコラム

メソガンと水光注射はどう違う?美肌になれるのはどっち?

  • 美容医療
  • 美容皮膚科
  • 美肌
2023.02.27

メソガンと水光注射は、どちらも美容成分をお肌に注入することで肌質改善を目指す「メソセラピー」と呼ばれる施術で、美肌を目指す方に大変人気があります。
では、メソガンと水光注射には、どのような違いがあるのでしょうか。また、どちらの施術の方がより美肌に近づけるのでしょうか。
この記事では、メソガンと水光注射の2つの施術の違いについて、メリットとデメリット、ダウンタイムの有無、どのような効果が期待できるのかを徹底解説します。

メソガンと水光注射はどう違う?美肌になれるのはどっち?

メソガンと水光注射はどう違う?

メソガンと水光注射は、どちらも美肌を目的とした施術ですが、施術の方法はもちろん、ダウンタイムや副作用など、いくつか違いがあります。あらかじめ違いを知っておくと、施術メニューを選ぶ時に迷う必要がありません。
メソガンと水光注射の違いは、次のとおりです。それぞれの施術について、おすすめしたい人も紹介していますので、ぜひ参考になさってください。

メソガンとは?

メソガンとは、マシンガンのような形状の機器を使い、美容成分の薬剤をお肌の内部に注入する施術で、お肌のキメやシワ、ニキビ痕などのさまざまなお悩みに効果が期待できます。
極細の針を使い、美容成分を高速で注入するため、痛みや出血は少なく、麻酔も不要です。
またメソガンは、美容成分を届ける深さを調整できるため、水光注射では施術が難しい目の周りや小鼻の周りなどの細かい部分への注入も可能です。

メソガンがおすすめな人

  • 毛穴の開きが気になる
  • お肌のハリやツヤが欲しい
  • シワやシミを改善したい
  • くすみやクマが気になる
  • ニキビ痕をきれいにしたい
  • お肌のたるみが気になる
  • 痛みの少ない施術を希望する

メソガンが受けられない人

お体の状況や持病の関係でメソガンの施術を受けられない人もいます。
メソガンの施術が受けられない人は、「妊娠中、授乳中の人」や「施術箇所に皮膚疾患のある人」です。他にも「重度の糖尿病やアレルギーのある人」や「神経や筋疾患をお持ちの人」もメソガンの施術を受けることができません。また、ここで紹介した以外にも、医師の判断で施術が受けられない場合があります。

メソガンの施術後の注意点

メソガンの施術を受けた後には、注意したい点がいくつかあります。メソガンは美容成分を注入すると同時に、お肌の内部にわざとダメージを与え、自己治癒力を利用してお肌の改善を目指す施術であるため、施術後は炎症を起こしやすい状態になっています。
また、お肌のバリア機能も一時的に下がっている状態ですから、施術の効果を十分高めるために、次のような点に注意しましょう。

  • 施術当日は、メイクができない
  • 施術から数日は、炎症が強まる恐れがあるため、血行が良くなる行為を避ける(サウナや飲酒、激しい運動など)
  • 施術した箇所に、マッサージや摩擦などの刺激を与えない
  • 十分に保湿し、メイクやスキンケア時も摩擦しないよう注意する
  • 施術後は紫外線の影響を受けやすいため、いつも以上に紫外線対策を行う
  • 施術当日も入浴可能ですが、赤みがある場合はシャワーにするのがおすすめ

水光注射とは?

水光注射とは韓国発祥の美容法で、9本の針を備えたマシンでお肌を吸引しながら、スタンプを押すように美容成分をお肌の真皮層の浅い部分に注入する施術のことです。
水光注射は針が太く本数も多いため、目の周りなどの細かい部分への施術が難しいとされています。施術の際には麻酔クリームが使われますが、実際に施術を受けた人からは「施術の痛み」や「施術による出血」「施術後の針の痕」についての指摘も少なくありません。
また水光注射は、効果を出すために5回ほど施術を継続する必要があります。

水光注射がおすすめな人

水光注射の施術は、メソガンと同様に年齢肌に悩む人に美容効果が望めますが、深さの調整ができないことや施術の痛み、ダウンタイムに不安が残ります。(注入の際の深さ調整ができる機器もありますが、導入しているクリニックはまだ多くありません)
「麻酔があるので施術中の痛みは気にならない」という人や「目の周りなどの細かい部分の施術は不要」という人には、おすすめです。
なお、施術後はお肌にかゆみが出ることがありますが、施術後のお肌を必要以上に触ってしまうと、色素沈着などにつながる恐れがあるため、注意しましょう。

水光注射とメソガンの違いを比較

水光注射とメソガンの違いについて表にまとめました。

水光注射メソガン
施術の方法お肌を吸引しながら9本の針で注入お肌の上をすべらせるようにして高速で注入
麻酔麻酔クリーム不要
注入箇所真皮の浅い層真皮の浅い層~深い層(調節が可能)
施術の痛みあり(麻酔が必要)ほぼ無い
出血あり少ない
ダウンタイム3~10日翌日~3日

メソガンと水光注射のメリットとデメリットを比較

ここでは、メソガンと水光注射のメリットとデメリットを分かりやすく表にして比較します。
それらを事前に知っておくことで、ご自分のお肌にはどちらの施術が適しているのかを判断することができます。ぜひ参考になさってください。

メソガンと水光注射のメリットとデメリットを比較
水光注射メソガン
メリット・取扱うクリニックが多い
・痛みが少ない
・お肌の真皮層の浅い層~深い層まで注入の調節が可能
・細かい部位も施術可能
・ボディ、頭皮にも施術可能
デメリット・痛みがある
・施術後に針穴が残る場合がある
・細かい部位は施術が難しい
・内出血が起こることがある
・何度か施術を受ける必要がある
・赤みや痛み、内出血などが起こることがある(だいたい数時間で収まります)

水光注射の施術後のトラブルについて

水光注射は、一度にたくさんの美容成分をお肌に届けられることで人気があります。
しかしながら水光注射の施術を受けた人の中には、「施術後、一日中ひどいかゆみに悩まされている」「水光注射の施術後、肌がボコボコになった」「注射の痕が6日経っても消えない」などのトラブルが散見されます。
「美容医療の口コミ広場」にもこれらの相談が寄せられています。水光注射の施術をお考えの方は、一度チェックしてみてはどうでしょうか。
参考:「美容医療の口コミ広場」

安全に美肌を目指すなら、おすすめはメソガン

痛みのない施術で、安全に美肌を目指すなら、メソガンの施術をおすすめします。
ここまでにご紹介したように、水光注射とメソガンはどちらも「美肌」や「肌質改善」を目指す施術ですが、メソガンの施術の方が圧倒的にメリットが大きいです。
水光注射による施術は、お肌に与えるダメージが大きいため、術後の注意点が多く、通常の生活に戻るまでの時間(ダウンタイム)も長くかかることが分かっています。
またできるだけデメリットの少ない施術を選ぶ方が、継続して施術を受けやすいこともおすすめする理由のひとつです。

安全に美肌を目指すなら、おすすめはメソガン

メソガンの施術を受けるなら凛クリニック銀座がおすすめ

メソガンの施術を受けるなら、技術力の高い凛クリニック銀座がおすすめです。メソガンは安全な施術ではありますが、技術力のあるクリニックで受ければ、より安心です。
また凛クリニック銀座で行うメソガンの施術では、エイジングケアの分野で話題の「ヒト乳歯幹細胞培養上清液」を使っているため、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンを生成する効果や、お肌の細胞の活性化に、より期待できることもおすすめする理由です。
年齢を重ねたことでお肌にお悩みをお持ちの方、痛みやダウンタイムの少ない施術で美肌を目指したい方には、凛クリニック銀座をおすすめします。

凛クリニック銀座

公式ホームページ(クリックで公式ホームページが開きます)
LINE予約はこちら(クリックで凛クリニック銀座のQRコードが開きます)
WEB予約はこちら(クリックでWEB予約ページが開きます)
お電話でのご予約はこちら
TEL 03-4500-1415

関連記事