閉じる
電話

お電話でお問い合わせ

以下のお電話番号から
お問い合わせください
(電話対応は営業時間内となります)

03-4500-1415

夏に向けてオススメの美容医療の施術とは?|凛クリニック銀座 美容皮膚科(美容医療・美肌治療)

COLUMNコラム

夏に向けてオススメの美容医療の施術とは?

  • 悩み
  • 美容医療
  • 脚痩せ
2023.05.26 NEW!

美容医療の施術の中には、夏に受けるのは避けた方が良いものがあることをご存知でしょうか。
レーザー治療など一部の美容医療の施術は、術後一時的にお肌のバリア機能が低下するため、真夏の紫外線が多い時期はとくに影響を受けやすく、お肌のトラブルにつながるリスクがあるのです。
ですが逆に「夏を控えたこの時期にこそ受けておきたい」美容医療の施術もあります。
今回は、夏に向けてオススメの美容医療の施術を徹底解説しますので、ぜひ参考になさって下さい。

夏に向けてオススメの美容医療の施術とは?

夏場に多い美容のお悩みとは?

夏場に多い美容のお悩みといえば、「汗」と「日焼け」ですよね。
とくにワキにだけ汗をよくかくという人の場合、夏は洋服の汗染みが気になる時期です。
また夏はお肌の露出が増えますから、「脚痩せ」など「痩身」に関するお悩みも増えてきます。
これらのお悩みについては、夏を控えたこの時期に美容医療の施術で対策するのがオススメです。
なお日焼けのお悩みについては別記事で紹介しておりますので、ぜひそちらも読んでみてください。

夏に向けてオススメの施術

夏に向けてオススメしたい施術は「ボトックス注射」です。
ボトックス注射とはボツリヌス菌の中のボツリヌストキシンという毒素から毒性を除去した薬剤を注射して筋肉をリラックスさせるもので、厚生労働省も認可しており、シワ改善や、エラが気になるお顔の小顔効果を目的としたさまざまな施術に使われています。
このボトックス注射の施術で夏のお悩みをどう解決に導くのか、くわしく紹介します。
参考:厚生労働省ホームページ

①ワキ汗を何とかしたい!

ワキ汗を何とかしたい!

ボトックス注射で解決に導く、夏のお悩みのひとつは「ワキ汗」です。
夏はどうしても汗をかきやすくなります。汗をかくのは良いことですが、ワキ汗は気になりますよね。洋服に汗ジミができてしまうので、人前で腕が上げられないという人も少なくありません。
ワキ汗が多い人は体質によるものもあれば「多汗症」という病気である可能性もあります。
気にすればするほどワキ汗が増える気がしますし、制汗剤を使っても汗をかく量は減りません。
そこでオススメなのが「脇ボトックス」なんです。

脇ボトックスの効果とは?

脇ボトックスの効果は、汗をかかせる働きを持つアセチルコリンという神経伝達物質の働きを抑え、汗そのものをかかせなくするものです。
脇には汗を分泌する汗腺が多く集まっています。汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2種類があり、多汗症の人の多くはエクリン腺から分泌される汗が原因であることが多いです。
汗をかく要因には体温調整のための「温熱性発汗」、緊張やストレスを感じた場合の「精神性発汗」、辛いものを食べた時の「味覚性発汗」の3種類がありますが、脇ボトックスは要因に関わらずワキ汗のお悩みを軽減してくれます。

脇ボトックスでよくある質問

脇ボトックスについてよくある質問をまとめました。

Q ワキガにも効果がある?

A 脇ボトックスは、軽度のワキガには効果的です。
ワキガはアポクリン腺という汗腺から出る汗が脇の下の常在菌や細菌と反応することで独特のニオイを発するものですが、脇ボトックスによって汗の量が減るため、ワキガのニオイも抑えられます。
脇ボトックスはあくまでも汗を抑える施術であるため、ワキガを根本的に治すことはできませんが、ワキガの症状が現れにくくなることから、ある程度効果が見込めるといえるでしょう。

Q 脇ボトックスの効果はどれ位?持続期間は?

A 脇ボトックスは、だいたい普段かく汗の量が70%以上減るといわれています。
また効果の持続期間は人により異なりますが、大体4~9カ月間ですから、夏前に施術を受ければ、夏の間は汗のお悩みから解放されるでしょう。

Q 効果は施術後すぐに現れる?

A 脇ボトックスの効果は、施術から大体5~7日後に現れます(個人差有)

Q ダウンタイムはどれ位?副作用は?(ダウンタイムとは、通常の生活に戻れるまでの時間です)

A 脇ボトックスのダウンタイムはほぼありません。
副作用は、注射部位の痛み、引きつり感、腫れ等が起こることがあります。
なお注射針が血管に当たってしまった場合に内出血が起こることがありますが、だいたい1週間程度で収まります。
なお、注射した部位のマッサージは2週間ほど控えましょう。

汗のお悩みについて

ワキ汗をはじめとする汗のお悩みについては、過去記事でくわしく紹介しておりますので、ぜひそちらの記事も併せて読んでみてくださいね。
過去記事:「ワキ汗、汗染みなど、汗のお悩みをスッキリ解決!」

②脚痩せしたい!

脚痩せしたい!

夏場は海やプールで水着になったり、ミニスカートを穿いたりと脚を出す機会が増えるため、夏までに脚痩せが叶えばうれしいですよね。
とくにふくらはぎはダイエットの効果が出にくい部分であると同時に、人から見られやすいこともあり、太さが気になるという人が多いんです。
ふくらはぎの太さでお悩みなら、夏前にボトックスの施術を受けて美脚を目指しましょう。

ふくらはぎが太くなる原因は?ボトックス注射はだれにでも効果がある?

ふくらはぎが太い人は、次のような原因が考えられます。

  1. むくみ
  2. 脂肪
  3. 筋肉

このうち、ボトックス注射がオススメなのは「筋肉によるふくらはぎの太さにお悩みの人」です。
昔スポーツをやっていた人や、普段からヒールの高い靴をよく履く人は、ふくらはぎの筋肉が発達していることが多く、脚が太く見えてしまう傾向がありますし、とくに運動をしていなくても筋肉が凝り固まってふくらはぎが太くなっていることもあります。
ボトックス注射には注射した部分の筋肉の動きを抑制して休ませる働きがあるため、筋肉が原因でふくらはぎが太くなっている場合、脚のラインがスッキリと細くなる効果が期待できます。
むくみや脂肪が原因でふくらはぎが太くなっている場合には、ボトックス注射の効果は期待できませんので注意が必要です。
自分のふくらはぎが筋肉太りか脂肪によるものかは、ふくらはぎをつまんでみると分かります。
簡単につまめる場合は脂肪太りで、硬くてほとんどつまめない場合は筋肉太りである可能性が高いです。

ふくらはぎボトックスでよくある質問

ふくらはぎボトックスでよくある質問をまとめました。

Q ダウンタイムはある?副作用は?

ダウンタイムはほぼありません。
副作用として、注射した部位の赤み、内出血、腫れ、つっぱり感、脚のだるさ、ふくらはぎの違和感が起こる場合がありますが、時間の経過と共に緩和されます。
ふくらはぎボトックスの施術後(当日)は自動車の運転やヒールの高い靴の着用、階段の上り下りなどふくらはぎを使う動きは避けてください。
また、施術後2週間程度は激しい運動や注射した部位のマッサージも控えましょう。
シャワーや入浴は施術当日から可能です。

Q 効果はいつ頃現れる?効果の持続期間は?

A ふくらはぎボトックスの効果は、だいたい1週間程度で現れ始めますが、脚が細くなったことを実感するには2週間から1ケ月程度の時間がかかります。
効果の持続期間はおよそ6か月程度です。

まとめ

夏に向けて受けたいオススメの施術を紹介しました。
ワキ汗も脚痩せも、悩みを抱える人にとっては何とかしたいものです。
手術や整形には抵抗があるという人も、ボトックス注射なら手軽にお悩みの解決を目指せるのではないでしょうか。
凛クリニック銀座では、ワキ汗や脚痩せでお悩みの方をはじめ、今よりもっと美しくなりたいという皆さんを全力でサポート致します。
ぜひ一度、凛クリニック銀座美容皮膚科にご相談下さい。
WEB予約LINE予約がご利用頂けます)

関連記事